今日は、インスタからの集客を教えていらっしゃるとあるスクールで、
インスタの世界観の作り方というテーマで講義をさせていただきました。
受講生が多いので、おひとりおひとりにあなたの場合はこうですよ!
ってお伝えするには、時間が足りませんので、少し広く概略的なことを解説しました。
世界観を魅せていくうえで大切なキーワードは、
「木を見て森を見ず」は、やめましょう!ということ。
みなさん、1投稿1投稿、かなり作り込まれていてとっても素敵なのですが、
それが並んでいるプロフィールグリッドが、なんだかとっても窮屈で
木でいうと、密集していて風通しが悪く、
枯れてしまうのではないかと思うくらいギッチギチ。
情報を詰め込みたくなるのは・・・
はい。私も同じです。
そして、発見といわれる、
AIがおすすめしてくれるページで目立つには、
立派な木を植えておかないといけない。
木と森のバランスを上手に取ることの大切さ。
バランスのとり方(枝の剪定方法(余白の作り方)などをお話しました)
あとは、、、商品を買って欲しいお客様がどんな雑誌を読まれているのか?
(発信のテイストは、あってますか〜?)
という話。
自分の好きと、お客様の好き。
この2つがピッタリ一致するところがインスタグラムにはかならずある。
そう革新している今日この頃です

この時は、新しいフォロワーさんに出会うためにとにかく、発見欄に出たときにわかりやすく、思わずタップする!を誘うデザインを意識していました。
今はリールでアカウントのプロフィールに着ていただくので

今日お伝えしたことが、皆さんの発信の糧になってたくさんの幸せの循環を埋めるよう、
また次回のサポートまでに私自身もスキルを上げておきたいと思います