先日、撮影の帰りにα7IVを触りまくってきたと書きましたが、
ついでに・・・α1も弄り回してきました。
正直・・・ただのスペックおばけだと思っていましたが、
スペックを上げるために各所(特にシャッターまわり)の精度がいいんでしょうね。
道具としての完成度の高さを感じました。
SONYが初めて、コレがフラッグシップモデルです。
と言い切った理由が、触った瞬間わかるから不思議ですね。
気持ちよく写真が撮れるカメラに仕上がっていました。
コレは欲しい!とは思いましたが、
おいそれと買える金額ではありません。
(というか、、、私が12年前にPhoto感写をスタートした時と同じ料金体系で撮影を続けているので💦その頃のフラッグシップモデルの金額から算出した撮影料金になってしまっているんです💦)
現在のような状況下に置いて値上げに踏み切るのか?
性能的には、、、12年前のカメラよりも圧倒的に優れている(けどお値段は当時のフラッグシップモデルくらいする)、、、
フラッグシップモデルではないカメラで撮影を続けるのか。
思い切って値上げ!してしまったほうが幸せになれそうな気はしますが、
悩みはつきません。
