今日はストロボメーカー、ニッシンデジタルさんのスタジオで、ストロボ撮影の勉強会。


他の方のやり方を見るのは勉強になるということもありますが、
・参加者の皆さんが、どういったことを悩んだり、難しいと感じたりしているのか?
・どういったことができるようになりたいのか?
ってことも知れてよかったです。
あとは・・・ニッシンデジタルさんのストロボ、、、というよりは、コマンダーにも、興味があったので使ってみたかったのです(笑)
(機材マニアの性です)
実際に使ってみて、とても使いやすかったです。(ダイヤル回してピポパって感じで楽ちんセッティングでした)使ってみた感じ、ProfotoのAirRmote TTLよりも使いやすかったです。(お値段1/3なのに・・・)
このNissinのレシーバーユニット(受信機)「AirR」でProfotoのA1がTTLで動作できるなら、ProfotoのA1とNikonのSB-5000を混在して使うことができるようになるので、、、結構欲しいかも(笑)