今日は、ファミリースタイルフォトの織田さん主催の子育てワークショップ(仕事でも家庭でも幸せに)に参加しました。
あれ?12回がすっ飛んでいる気もしますが・・・確か、開催日がいろいろあって前後しちゃったんだったと思います。
今日も、前回に引き続き、自己肯定感。
肯定感のアップに繋がる振り返りと、つながらない振り返りということで、みんなで一緒に考えました。
日本人の国民性として、、、自己肯定感が低いのは、皆さんお感じだと思いますが、それはやっぱり他人の目を気にしすぎるということから来ているのだと思います。
他社との比較で自分を高めようとすると、言い方に問題があるかもしれませんが、自分より低いと勝手に決めつけた人を攻撃(いじめとか)して自分の価値を高める、といったことも起こってしまう気がします。
逆に、自分よりすごいと思う人と比較しちゃうと、どんどん自分を蔑んでしまいますよね。
自己肯定感って、自分で自分を好きになること。
つまり、比較対象は自分にするとうまくいきますよね。
昨日より、よくなった。
今までできなかったことができるようになった。
たとえ、挑戦したことができなかったとしても、その過程でこういう努力をした。
などなど、自分ならわかる、自分の頑張りを認めてあげること。
その積み重ねなんだと改めて思いました。
ちなみに、トライアスロンを頑張るのは・・・
自己肯定感アップのためっていう動機があると思います。
昨日の自分より早くなる。
これだけ頑張っているって思えるのはやっぱり気持ちがいいです。
これからも、仕事に運動に、しっかり頑張りたいと思います。