今日は年に一度の機材の点検・・・
じゃなくって体の点検、健康診断に行って来ました。
帰りの道すがら・・・
そういえば、近所に一之江抹香亭っていうのがあったなぁ・・・
と思いたち、ちょっと寄り道。
「一之江抹香亭(まっこうてい)とは」
「抹香屋田澤家は、旧東一之江村の旧家です。
抹香屋の家号の通り、江戸時代から抹香作りをしていました。
一之江抹香亭の庭にはタブノキの大木があり、その葉を乾燥させて石臼で挽き、抹香に加えたと伝えられています。
地域に親しまれ伝承されてきた「抹香屋」を、一之江の歴史とともに後世に伝えていく為、一之江抹香亭と名付けられました。」
とのことで、趣きのある日本家屋と、
綺麗に整備されたお庭が開放されています。

一之江抹香亭です。

保護樹「タブノキ」です。

季節ごとにいろいろな催しもあるようです。

お庭も綺麗に整備されていました。
また、中には江戸川区の水についての資料館もあり、
まだまだ馴染みの薄い、近所のことがとってもよくわかりました。
(管理事務所の職員の方もとっても気さくにいろいろなことを教えて下さいました)
また機会を作って遊びに行きたいです。
抹香亭の界隈は、親水公園も整備されており、
ご家族写真の屋外ロケなども楽しく出来そうです!